ハッシュタグの使い方
わかっているようで
わかってない感じ・・・
そんな人が
多いのではないでしょうか?
私も いまいちです
こうやって使うと
こうなります!
そんなことを
言えるレベルではありません
ハッシュタグを使っている人を
研究しながら見て回ると
二つに分かれるようです
【1】
その情報について
閲覧者さんに
いろいろな情報を
見てまわってもらいたい
【2】
自分のメディアやSNSを
もっと見てもらいたい
どちらかというと
【2】の見てもらいたい人の方が
圧倒的多数!
でも・・・
その使い方だと
【1】のように
閲覧者さんが
他に流れる仕組みを作っている
↑このようなケースがほとんどです
例えばですね
時計について人気ブログを書いていて
abcというメーカーが好きで
#abc を張り付けて
閲覧者さんが
そこから
abcの情報を探しに旅立つ~
趣味の方ならそれでOKだと思います
しかし!
時計屋さんであったとして
ホームページもネットショップもあるのに
人気のブログで
#abc を頑張って貼り付けている
結果として
他のネットショップに誘導している
ハッシュタグを量産している!
こんな流れになってませんか?
なんとなく
ハッシュタグを使っている店長さん
自分のSNSやブログを見に来た人が
どんな行動を起こしているか
確認してみた方が良さそうですよ!